詩「領収書」◆第25回認知症ケア学会・特別講演5

◆6月15日(土)、16日(日)に東京国際フォーラムで「第25回認知症ケア学会大会」が開催されます。私は大会の「特別講演5」で、6月16日(日)10時30分〜12時【第1会場・ホールA 】「認知症の人と「この今」を生きる;その存在に耳をすますということ」という演題で詩の朗読を交えながら講演をします。この【ホールA】というのが5,012席の大ホールで私には少々荷が重いのですが、心を込めてお話しをさせていただきます。是非聞きに来られてください。
https://ninchisyoucare.com/taikai/25kai/index.html
◆今日の詩は「領収書」。母の介護半ばになくなった父は、紫陽花の季節が大好きだった。心臓の病を患っていた父は、「おれの最後の大切な仕事だ」と言って、命がけで母の介護をした。母を支えたのは父だったけれど、父もまた認知症の母に生き甲斐を与えられ、母に生かされていたようにも思うのだ。◆詩人の谷川俊太郎さんは、この詩について「僕は「誠実なる生活」とお父様がノートに書いていたっていうエピソードに感動しました。(中略)他者の存在によって自分が変わっていくということは、すごく素敵なことです。」*1と、2008年の私との対談で語った。*1『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規)
IMGP7250-18のコピー
領収証
    藤川幸之助
父は
おしめ一つ買うにも
弁当を二つ買うにも
領収証をもらった
そして
帰ってからノートに明細を書いた
「二人でためたお金だもの
 母さんが理解できなくても
 母さんに見せないといけないから」
と領収証をノートの終わりに貼る父
そのノートの始まりには
墨で「誠実なる生活」と父は書いていた

私も領収証をもらう
そして母のノートの終わりに貼る
母には理解できないだろうけれど
母へ見せるために
死んでしまったけれど
父へ見せるために
アルツハイマーの薬ができたら
母に飲ませるんだと
父が誠実な生活をして
貯めたわずかばかりのお金を
母の代わりに預かる
母が死んで
父に出会ったとき
「二人のお金はこんな風に使いましたよ」
と母がきちんと言えるように
領収証を切ってもらう

私はノートの始めに
「母を幸せにするために」
と書いている
  
『支える側が支えられ
   生かされていく』致知出版より
◆みなさま、宜しければ「シェア」をしていただければ幸甚です。
©FUJIKAWA Konosuke
【詩・文・写真】藤川幸之助
#藤川幸之助 #認知症ケア学会

詩「まだまだ」◆6月6日(木)NHK・FM・R1「ラジオ深夜便」出演

◆NHK・FMとラジオ第1の「NHK ラジオ深夜便アーカイブス」(6月6日(木)午前1:05〜午前2:00)で「認知症と向き合う」詩人・児童文学作家  藤川幸之助が再放送されます。ロングインタビューです。是非お聞きください!  https://www.nhk.jp/p/shinyabin/rs/V34XVV71R2/blog/bl/p6qdzjPqr1/bp/pKy1ZVOrOK/
◆お聞き逃しの方は以下の「NHK らじる★らじる」で聞くことができます。「NHK らじる★らじる」は6月5日(水)放送分(水曜日放送分)で聴けます。 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/corners.html?p=0324
◆今日は詩「まだまだ」。母が認知症になって二十年以上の間、母と言葉を通して意思疎通をしたことがなかった。言葉という意味の中で、私たちはつながって生きているのではないと思った。存在と存在の間で、そのつながりを深く感じながら、自らに生きる意味を問い続けていく。それが生きていることではないかと感じていた。言葉なんかなくても、人は深くつながることができると思うようにもなったが、言葉で自分の思いを伝える仕事をしながら、これはいかがなものかとも思う。
言葉facebook02
まだまだ

               藤川幸之助

母の心臓はもう限界で
いつ止まってもおかしくない状態だ
と、医師から説明を受けた
ここまで母はがんばりましたから
もうゆっくりさせてあげたい
と、私は答えた
そう言ったのに、病室にもどると
「母さんもう精一杯か?
 もう少しがんばってくれんね?」
と、母の耳元で言っている
私の涙が母のおでこを静かに伝って
タオルにしみこんでいった
母の隣に座ってリンゴをむいた
皮がむかれたリンゴは
言葉をなくした母のように静かだった
認知症で言葉を失って二十年
私が言葉で問いかけ
いつも言葉ではないもので母は答えた
まだまだ
まだまだまだだ
まだまだ生きていてくれ
何度も何度も心の中で繰り返しているうち
母のいない明日から届く
母からの答えのように響く
「お前はすぐくじけるんだから
 まだまだ
 まだまだまだだ」
と許してくれなかった母の厳しい目を
鏡の中の自分自身の顔の中に見つける
『支える側が支えられ
   生かされていく』致知出版より
みなさま、宜しければ「シェア」をしていただければ幸甚です。
©FUJIKAWA Konosuke
【詩・文】藤川幸之助

詩「花見」◆5月11日(土)旭川市・500回目講演会

◆今年は大牟田市、南足柄市、前橋市と講演をして、コロナで時間はかかったが次の講演で500回目の講演になる。約20年間で日本の全ての都道府県で講演をした。中国の上海にも講演に出かけた。◆以下は何だと思われるだろうか?札幌、旭川、大空町、訓子府町、置戸町、函館市、佐呂間町、津別町、千歳市、釧路市、新ひだか町、帯広市、幕別町、江別市、苫小牧市、江差町、厚真町、弟子屈町、網走市、恵庭市、音更町、清水町、池田町、芽室町、新得町、名寄市、北見市、栗山町、豊浦町、当別町、美瑛町。◆講演で伺った北海道の全ての市と町だ。幾度か同じ場所に呼んでいただいてもいるので、5月11日(土)の旭川市で50回目の北海道での講演になる。地元の長崎に次ぐ回数だ。◆幾度白雪の上で滑ったことか。とても深い人とのつながりや人の温みを感じた。自然の豊かさ、鮮やかな色、爽やかな風、一つ一つを振り返ると、北海道は忘れていた大切なことをゆっくりと私に思い出させてくれた場所のように感じる。道北ではそろそろ桜が満開ではないだろうか。◆今日は詩「花見」を。旭川市の皆さん5月11日(土)に講演にまた伺います。是非ご来場ください。
S__410918918

2024年無量の会・公開講演会チラシ・表最終_page-0001

「花見」
     藤川幸之助

たこ焼きとカンのお茶を買って
父と母と三人で花見をした

弁当屋から料理を買ってきて
花見をやればよかったねと言うと
弁当は食い飽きてね
と父が言った
母が認知症になり料理を作らなくなって
毎日のように弁当屋に行くのだそうだ
弁当屋の小さなテーブルで
二人で並んで弁当を食べるのだそうだ
あの二人は仲のよかね
と病院中で評判になっているんだと
父は嬉しそうに話した

この歳になっても
誉められるのは嬉しかね
何もいらん
何もいらん
花のきれかね
よか春ね
母に言葉がいらなくなったように
父にも物や余分な飾りは
いらなくなってしまった

今年もカンのお茶とたこ焼きを買って
母と二人で花見をした
花のきれかね
よか春ね
と父の口真似をして言ってみる
独り言を言ってみる
  『支える側が支えられ
     生かされていく』致知出版より

◆日時:2024年5月11日(土) PM 5:00〜PM 7:00
◆場所:北海道旭川市・真宗大谷派 旭川別院大谷ホール2階
◆聴講料 500円 
 どなたでもご参加になれます
◆【講演】:詩人・藤川幸之助
 「支える側が支えられるとき」
◆お問い合わせ 
 旭川別院 電話 0166-22-2409

©FUJIKAWA Konosuke
【詩・文】藤川幸之助

詩「化粧」◆3月16日(土)群馬県前橋市・講演会

◆本日は、詩「化粧」と3月16日(土)の群馬県前橋市での講演とトークセッションのお知らせです。◆今回の講演は、私の詩の朗読講演の後、拙著『母はもう春を理解できない』(harunosora)や『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規)の編集を手がけた尾崎純郎さんと認知症ケア学会でお世話になっている永島徹さんとの鼎談です。前橋市の皆さん是非ご来場ください。
Print
化粧
      藤川幸之助

あの日、母の顔は真っ白だった。
口紅と引いたまゆずみが
まるでピエロだった。
私の吹き出しそうな顔を見て
「こんなに病気になっても
化粧だけは忘れんでしっかりするとよ」
父が真顔で言った。

自分ではどうにも止められない
変わっていく心の姿を
母は化粧の下に隠そうとしたのか。
厚い化粧でごまかそうとしたのか。
それにしても
隠すものが山積みだったのだろう
真っ白けのピエロだった。

その日以来
父が母の化粧品を買い、
父が母に化粧をした。
薬局の人に聞いたというのメモを見ながら
父が母の顔に化粧をした。
真っ白けに真っ赤な口紅
ピエロのままの母だったけれど
母の顔に化粧をする父の姿が

四十年連れ添った二人の思い出を
大切に描いているようにも見えた。

       *

父が死んで
私は母の化粧はしないけれど
唇が乾かないように
リップクリームだけは母の唇にぬる。
その時はきまって母は
口紅をぬるときのように
唇を内側に入れ
鏡をのぞくように
私の顔を見つめる

『支える側が支えられ
   生かされていく』致知出版より
  
◆日時:2024年3月16日(土)PM 2:00〜PM 5:00
◆場所:群馬県前橋市 群馬建設会館2階ホール
◆参加費無料 定員150名 応募方法【チラシをご覧ください】
◆詩✖️福祉 講演「支える側が支えられるとき」とトークセッション
【講演】:詩人・藤川幸之助
【トークセッション】
harunosora代表取締役 尾崎純郎さん
NPO法人風の詩 理事長 永島 徹さん
詩人・藤川幸之助
◆応募方法(添付のポスターをご覧ください)
◆お問い合わせ
前橋市地域包括支援センター西部 
山田さん 電話:027-255-3100

©FUJIKAWA Konosuke
【詩・文】藤川幸之助

詩「母よ!あなたは」◆親は親のままで

◆朝起きて鏡の中のくたびれ果てた自分の姿に、「コウノスケ、頑張れよ!」と声をかけてみた。その声が父にそっくりで、何か父に励まされているような感じになった。◆母は認知症になっても財布の中に、自分の父母の写真を大事に持っていた。この歳になっても「お父さん!お母さん!」かと驚いたが、いくつになっても親は親のままなのだと、今朝私も思ったのだった。◆今日は詩「母よ!あなたは」を。

母よ!あなたは
     藤川幸之助
母よ!あなたは
認知症になって
歩かなくなった。
しかし私の歩く姿に
あなたは生きている。

母よ!あなたは
認知症になって
しゃべらなくなった。
しかし私の声色の中に
あなたは生きている。

母よ!あなたは
認知症になって
考えなくなった。
しかし私の精神の中に
あなたは生きている。

そして
母よ!あなたは
この世にいなくなった。
しかし認知症のあなたと歩いた
二十四年間、その一日一日が
私の生き様の中に
とこしなえに刻まれ
あなたは生き続ける。
【未発表】
©FUJIKAWA Konosuke
【詩・文】藤川幸之助

◆書籍の詳細や講演のお申し込みは
◆藤川幸之助Web ↓↓↓
http://www.k-fujikawa.net/

月が体から (2)-18